お悩みから探す

treatment

適応障害

慢性疲労・自律神経の乱れでお悩みの方へ

『適応障害』と診断されて周りとうまくいかない

心がついていかない。体も動かない。

〜「自分が弱い」わけではない。体の
栄養状態の問題?〜

適応障害

  • 職場が合わないと感じて転職を繰り返している
  • 新しい環境に慣れるのが極端に難しい
  • 仕事中に動悸・吐き気・涙が出る
  • 「もうどこで働いても無理かもしれない」と感じている

そんなお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。

適応障害とは? うつとの違い

◆きっかけ

  • 人間関係・仕事・学校など「環境ストレス」が引き金になる

◆症状

  • 抑うつ、不安、動悸、涙が出る、眠れない、無気力、過呼吸など多様

◆タイプ

  • 抑うつ型、不安型、行動障害型(過食・衝動行動など)

うつ病と違い、「原因」が明確で、ストレスが軽減されると改善する傾向があるのが特徴です。

適応障害になりやすい人の傾向

  • 真面目で責任感が強い
  • 周囲の目を気にしやすい
  • 頑張りすぎて自分の限界に気づけない
  • 過去に不登校や対人不安があった
  • 慢性的に疲れている・寝てもスッキリしない

なぜ栄養の視点が重要なのか?

  • 適応障害を抱える人の多くが、脳の神経伝達物質の材料不足(たんぱく質・ビタミンBv群・鉄など)を抱えています。
  • さらに、ストレスで副腎が疲弊し、コルチゾール調整が乱れることで、朝起きられない・感情コントロールがきかないなどの不調が現れます。
  • 甘いもの依存・ジャンクフード摂取も、血糖の乱高下と栄養の枯渇を加速させます。

栄養が不足でおこる状態

栄養不足症状や影響含まれる食材
鉄分倦怠感・抑うつ・不眠レバー、赤身肉、ひじき
ビタミンB群不安感・疲れやすい・神経過敏豚肉、卵、納豆
亜鉛イライラ・不安・無気力牡蠣、牛肉、大豆
タンパク質セロトニン不足→落ち込みやすい肉、魚、豆腐
DHA/EPA感情コントロール低下・思考力低下青魚、アマニ油

転職を繰り返してしまう「本当の理由」

「この職場も合わなかった」
「また失敗してしまった」
「自分に社風が合わないのかも」

それは、体の土台=栄養状態が崩れている可能性も。

栄養の不足が続いていると、

  • ストレス耐性が落ちる
  • ネガティブな情報ばかりに反応する
  • 感情がコントロールしづらい
  • 睡眠が浅くなり、さらに疲労が蓄積

→結果として「また辞めたくなる」状態に。

当院の分子整合栄養医学的アプローチ

1. 初回カウンセリング&血液検査

症状と生活習慣のヒアリング、栄養状態を細かく分析。

血液検査で、フェリチン、たんぱく質、亜鉛、ビタミンB群、コルチゾール、甲状腺ホルモンを評価

2. 結果説明と個別栄養指導

食事・睡眠・生活習慣・ストレス耐性をカウンセリングで詳細にチェック。あなたの体質に合わせた食事・栄養補助計画を提案。

3. 栄養処方例

  • 朝食にたんぱく質+鉄+ビタミンB6強化
  • カフェイン・糖質制限+低血糖対策

実際の改善症例とストーリー

28歳女性|主訴:人間関係のストレスで朝起きられず、出勤困難

血液検査

  • フェリチン低下(18ng/mL)、B6・Mg不足、副腎機能低下を確認

栄養サポート

  • 鉄+B群+マグネシウム強化+朝のタンパク食提案

3ヶ月後

  • 朝スムーズに起床できるようになり、勤務継続が可能に

よくある質問(FAQ)

Q1. 精神科で「適応障害」と診断されました。栄養で治りますか?

 診断された方の多くが、並行して栄養療法を行うことで回復力を高めています。薬の副作用がつらい方にも好評です。

Q2. 休職中ですが、復職支援もしてくれますか?

はい。心と体の両面から整え、自分らしいペースでの社会復帰をサポートします。

ご予約・アクセス

愛知県名古屋市中村区名駅2丁目42-1 EDGE名古屋ビル 10F(名古屋駅徒歩3分)

執筆者

梶 尚志

執筆者

梶 尚志

総院長 / 七夕医院

医療法人梶の木会総院長 梶 尚志
分子整合栄養医学(オーソモレキュラー医学)に出会い、「人間の体は全て栄養からできている」という原理原則を学び、「薬を使わない治療、栄養療法」を実践、小児の不登校や発達障害、そして、女性の不定愁訴や不妊症、男性更年期といった、通常の治療ではなかなか解決できない悩みを解決。

取得資格

医学博士 / 日本内科学会 認定総合内科専門医 / 日本腎臓学会 認定腎臓専門医 / 日本プライマリ・ケア連合学会 認定医・指導医 / 日本抗加齢医学会 専門医 / 日本医師会 認定産業医 / 日本医師会 認定健康スポーツ医 / オーソモレキュラー・ニュートリション・ドクター(OND)