お悩みから探す

treatment

妊活・不妊体質

「何となく妊娠しづらい」「検査では異常なし」…でも赤ちゃんを望むあなたへ。オーソモレキュラー療法でホルモンと栄養状態を整え、“授かりやすい体づくり”をサポートします。

なぜ妊活に「栄養療法」が必要なのか?

妊娠は「ホルモン×代謝×免疫×精神的ストレス」がバランスよく整ってこそ成り立ちます。

排卵・着床・卵子と精子の質・子宮環境に至るまで、それぞれに「必要な栄養素」が存在し、それらが不足・過剰になると、妊娠しにくい体質に傾いていきます。

妊活は“月1回のチャンス”だからこそ、1日1日の体調管理が重要です。

検査で異常がないのに妊娠できないのはなぜ?

不妊治療の検査では「異常なし」と診断されたのに、何年も妊娠できないという方が多く来院されます。

このような場合、以下のような原因が“見逃されて”いることが多いです:

  • 栄養素不足によるホルモン生成力の低下
  • 血糖の乱高下によるインスリン抵抗性
  • 活性酸素による卵子の老化・酸化ストレス
  • 甲状腺ホルモンの微妙なアンバランス
  • 慢性的なストレスによる副腎疲労
  • 腸内環境の悪化による慢性炎症

これらは血液検査データを分子整合栄養学的に解析することで見えてきます

妊娠力を高めるために必要な栄養素

妊娠プロセス関与する栄養素
卵子の質(ミトコンドリア)CoQ10、L-カルニチン、鉄、ビタミンB群、亜鉛
ホルモンの生成ビタミンB6、マグネシウム、コレステロール、ビタミンC
子宮内膜の形成ビタミンE、鉄、葉酸、プロゲステロン合成サポート
着床亜鉛、葉酸、抗酸化物質(ビタミンC・E・グルタチオン)
精子の質(男性側)セレン、ビタミンC、ビタミンE、亜鉛、タウリン

食事指導と必要最小限のサプリメントで体内環境を最適化します。

当院の妊活サポート(男女ともに対応)

妊活・不妊体質の夫婦

当院では、以下の手順で妊娠力の底上げを行います。

  1. 初回カウンセリング(60分)+分子栄養血液検査
  2. ホルモン・代謝・栄養・腸内環境の総合分析
  3. 個別の食事・栄養プランの設計(男女別)
  4. 必要な栄養補助食品(サプリメント)の提案とフォローアップ

妊活に疲れている方には、「心身のケア」も重視してご提案しています。

こんな方におすすめ

  • 婦人科の不妊治療で結果が出ていない
  • 年齢的に妊娠を急ぎたい(35歳以上)
  • 卵子の質を上げたい
  • ホルモンバランスが乱れている(PMS・排卵障害)
  • AMHが低い、FSHが高い
  • 男性側の精子の質を上げたい

実際の改善例

38歳女性|2年間の不妊治療歴あり|AMH 0.7

血液検査にて鉄欠乏・マグネシウム不足・肝機能異常を認識。3ヶ月の栄養調整と腸内ケアで体温が安定し、5周期目で自然妊娠。

35歳男性|精子運動率20%→65%

ビタミンE、セレン、亜鉛の補充と生活改善で、3ヶ月後の精液検査で劇的改善。

よくある質問(FAQ)

Q1. 不妊治療と併用できますか?

はい。体外受精やタイミング法と併用される方も多く、治療成績の底上げにも役立ちます。

Q2. 夫婦で通えますか?

男性の栄養状態も非常に重要です。ご夫婦での相談も歓迎しております。

Q3. 年齢的に妊娠が難しいと言われていますが対応できますか?

年齢だけで判断せず、まずは血液データを精密に分析した上でアプローチを検討します。

ご予約・アクセス

愛知県名古屋市中村区名駅2丁目42-1 EDGE名古屋ビル 10F(名古屋駅徒歩3分)

執筆者

梶 尚志

執筆者

梶 尚志

総院長 / 七夕医院

医療法人梶の木会総院長 梶 尚志
分子整合栄養医学(オーソモレキュラー医学)に出会い、「人間の体は全て栄養からできている」という原理原則を学び、「薬を使わない治療、栄養療法」を実践、小児の不登校や発達障害、そして、女性の不定愁訴や不妊症、男性更年期といった、通常の治療ではなかなか解決できない悩みを解決。

取得資格

医学博士 / 日本内科学会 認定総合内科専門医 / 日本腎臓学会 認定腎臓専門医 / 日本プライマリ・ケア連合学会 認定医・指導医 / 日本抗加齢医学会 専門医 / 日本医師会 認定産業医 / 日本医師会 認定健康スポーツ医 / オーソモレキュラー・ニュートリション・ドクター(OND)